※画像はイメージです
最近では、太陽光発電システムなどエネルギー環境に配慮した住宅設備が増えています。スマートハウスは、IoTを駆使してエネルギー消費を最適に制御する住宅のこと。
太陽光発電などの発電装置でエネルギーを自給し、作った電気を電気自動車などに蓄えます。そして、HEMS(Home Energy Management System)と呼ばれるシステムによって、住宅のエネルギーをコントロールすることで住宅の省エネと二酸化炭素排出の削減を目指します。
エネルギー環境に配慮した最先端の住宅である「スマートハウス」ですが、政府は今後もHEMSの普及に力を入れる方針です。
今回は、スマートハウスとZEHの違いやメリット・デメリットについて解説します。
※Home Energy Management Systemを本文中では、HEMS、Net Zero Energy Houseを本文中ではZEHと表記します。
スマートハウスとは、ITを活用し、家庭内の電気やガスを使用する機器を制御し、消費エネルギーを最適化する住宅のこと。HEMSと呼ばれるシステムを用いて、家庭の設備や家電をコントロールします。
エネルギーをしっかり管理することで、エネルギー消費の無駄を削減し、光熱費削減にもつながるのです。HEMSの普及率はまだまだ低い現状ですが、政府は2030年までにHEMSの全世帯普及を目標を掲げています。※
※グリーン制作大網(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/pdf/20121127/shiryo4-1.pdf)
スマートハウスと似ているZEHですが、省エネ住宅という点では似ています。しかし、以下のような違いがあります。
・スマートハウス:エネルギーを効率的に活用する
・ZEH:エネルギー消費を自家発電で全てまかなえること
環境省は、ZEHを以下のように定義しています。
「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」引用元:環境省(平成30年度のZEH(ゼッチ)関連事業(補助金)について)
ZEHはスマートハウスよりも高いコスト削減や補助金の充実などのメリットがありますが、導入時のコストが高くなる点はスマートハウスと同様です。
スマートハウスのメリットは主に以下の3つです。
・HEMSで効率よくにエネルギーを使える
・スマートハウスの補助金などがある
・住宅内の電気を自家発電できる
太陽光発電装置などによって自家発電できるため、光熱費の削減につながります。スマートハウスは自家発電が可能なため、災害時などのライフラインを確保できる点も大きなメリットでしょう。また、HEMSの導入により、家庭内で使用するエネルギーを可視化。発電量と使用電気量の数値を把握すれば、無駄な電力を把握でき、より効率的にエネルギーを活用できます。
導入に費用がかかりますが、導入にかかる初期費用の一部を補助してくれる制度も充実。補助金は自治体によって異なりますので、検討されている方はお住まいの自治体の情報をチェックしてみてください。
スマートハウスのデメリットは下記の通りです。
・天候に左右され自家発電できない場合がある
・初期費用・メンテナンス費用が高い
スマートハウスは太陽光発電装置などを活用して自家発電しますが、天候によっては想定量の電力が得られない場合があります。雨や曇りなど日射量が少ない日が続くと、十分な電力を確保できない場合もあるのです。
また、太陽光発電システムや蓄電池など、HEMSのシステム導入には初期費用がかかります。導入にかかる初期費用を補助する制度もありますが、メンテナンス費用も必要なため、安全性や維持のためには費用が必要です。
今回は、スマートハウスとZEHの違いやメリット・デメリットについて解説しました。スマートハウスはITを活用し、家庭内の電気やガスを使用する機器を制御し、消費エネルギーを最適化する住宅のこと。HEMSと呼ばれるシステムによって、住宅のエネルギーをコントロールすることで住宅の省エネと二酸化炭素排出の削減を目指します。
政府は2030年までにHEMSの全世帯普及を目標を掲げており、今後も普及に力を入れる方針です。導入には費用がかかりますが、初期費用を補助する制度なども充実しているため、補助金を活用するのも選択肢でしょう。